MORITA

  • About
  • 実 例
  • 紙箱ナビ
  • オリジナルブランド
  • お問合せ
  • Instagram
  • X
  • English
    Page
  • カンタン自動見積り
  • フリーオーダー
 

段ボール箱(外装・発送箱/化粧箱)

①どのような箱?

段ボール紙を使用した箱タイプ。
組み立て前の状態で納品し、組み立ては基本的にユーザー様が行います。(オプションで組み立て納品も可能です)。
組立箱と同様、紙を「打抜き加工」してできあがります。
商品の発送や電化製品のような大型の商品を保護するのに適したポピュラーな「外装箱・発送箱」のほか、
薄手の段ボール紙(Eフルート・Gフルート)を使用した「化粧箱」タイプもあります。
※化粧箱タイプの詳細は組立箱ページを参照してください。

②特徴

一番の特徴は強度。形式の選定や設計により、中身を保護する目的で使用します。
印刷表現は、基本的に鮮やかな表現は難しく、段ボールの「段目」が目に付きやすいため上質感は劣ります。
逆に段ボール感を打ち出したデザイン表現もあります。

③おもな形式

A式箱

外装箱・発送箱が主目的の最もポピュラーなタイプです。
天面・底面とも両側のフタ(フラップ)を中央に折り込み、
センターに粘着テープで留めて使用します。
段ボールの厚さ・規格の選定により、強度を上げることができます。

N式箱

箱の三方を立ち起こして組み立てるタイプです。
フタの差し込み方・箱の立ち起こし方の違いにより、バリエーションもさまざまです。
平たい形状の箱に向いています(縦長は不向き)。
生産性が良く、安価に仕上がるので、コストパフォーマンスの高い箱です。

B式箱

箱の胴体になる部分を立ち起こし、底とフタを組み立てるタイプです。
通称「キャラメル箱」。底の形状にバリエーションがあります。
※ワンタッチ底、手組み底(アメリカンロック・水車式)、サック底。
平たい形状から、特に縦長の形状の箱に向いています。小サイズもできます。
生産性が良く、安価に仕上がり、コストパフォーマンスの高い箱です。

C式箱(かぶせるタイプ)

その名の通り、箱本体(身箱)に一回り大きいフタを
かぶせるタイプです。

④段ボール紙の規格・種類

Aフルート 厚さ:約5mm/外装箱・発送箱
Bフルート 厚さ:約3mm/外装箱・発送箱・化粧箱
Eフルート 厚さ:約1.5mm/化粧箱・発送箱
Gフルート 厚さ:約0.5mm/化粧箱
Wフルート 厚さ:約8mm/発送箱

⑤段ボール紙の紙色

段ボール材は、「両側の表面紙(ライナー紙)」と「中心の紙(中芯)」の3層の紙で構成されています。
表面紙(ライナー紙)の構成により、段ボール紙の色バリエーションがあります。

両茶段ボール紙 両面のライナー紙、中芯とも「茶クラフト紙」で構成
コスト面に優れており、最もポピュラーな仕様。
片白段ボール紙 ライナー紙の片面が「白クラフト紙」、もう片面と中芯が「茶クラフト紙」で構成
コスト面に優れていますが、両茶段ボールよりは若干高価となります。
カラー段ボール
ライナー紙がカラー紙の素材もあります。カラーは20色程度のラインナップから選択可能です。
対応可能な規格は「Bフルート」「Eフルート」「Gフルート」。
「片面カラー」×「片面茶クラフトor白クラフト」の構成が基本です。(中芯は茶クラフト)
両面カラー、中芯カラーも可能です。段ボール箱と感じにくいデザイン性・上質感が生まれます。
コスト面では両茶段ボール紙・片白段ボール紙より高価となりますが、
化粧箱の用途としてはリーズナブルです。
最低ロット条件があります。
(片面カラーで500~1,000個以上、
両面カラーで1,500~2,000個以上
※箱サイズ形状により最低数は異なります)

⑤印刷方法

フレキソ印刷
段ボール箱で最もポピュラーな印刷方法です。
デザインを樹脂製の版に起こし、インクを転写する印刷方法です。
ハンコをイメージするとわかりやすいでしょう。
カラーは限定された「色見本」から選択します。
1つの色調で1種類です。精細な印刷はできません。
また、「白抜き」のデザインの場合、
インクが滲んでデザインが潰れてしまう場合もあります。
(野菜や果物の出荷用段ボール箱の多くがフレキソ印刷です)
オフセット印刷
フルカラーのデザイン表現をするときの印刷方法です。
Eフルート規格・Gフルート規格のみ対応可能です。
Eフルートの場合はクラフト紙に直接印刷する場合と、
印刷用のコートボール紙にあらかじめオフセット印刷して
「合紙」する方法があります。後者は精細なデザインが可能です。
Gフルートの場合は直接印刷となりますが、
表面紙はクラフト系のためインクが紙に沈み、
鮮やかな表現には向きません。
箔押し加工
Eフルート規格・Gフルート規格のみ対応可能。
さまざまな色の「箔(フィルム)」を
紙に熱転写することでデザイン表現する方法。
箔色には、金、銀、黒、白、その他の特色など、
さまざまな色を選択できます。
柔らかい面に加工するため、クオリティが低下することと、
段ボールの「段目」が目立つ場合があります。

くわしくは箔押し加工ページへ

⑥サイズの目安

発送箱・外装箱 最小は1辺100mm程度から。ただし、タテヨコ高さの組合せ条件がありますので、詳しくはお問合せください。
最大は1辺1000mmを超える大型の箱もあります。
化粧箱 形式により可能なサイズはさまざまですが、1辺50mm程度の小サイズから、
1辺200~300㎜程度まで対応可能です。
平たい形状、縦型などの要望により、対応できる形式が異なります。

⑧対応可能ロット/価格の目安/納期

※注文ロット・形式・サイズ・印刷方法等により大きく変わります。価格はオーバーする場合もあります。あくまでも目安としてお考えください。
※納期にはお客様都合による検討期間は含まれていません。

ロット 200~50,000個程度 ※オフセット印刷仕様は500個以上を推奨します
価格目安

100ロット
200~500円

1,000ロット以上
50~500円

納期 正式注文~納品まで 2週間~1カ月程度
初期費用 発送箱・外装箱の場合 : 製版代(10,000円~200,000円程度)※A式箱の場合。抜型代は基本的に不要です。
化粧箱の場合 : 抜型代(20,000円~100,000円程度)、製版代(10,000円~100,000円程度) 
サンプル制作費 : 10,000円~

⑨その他

耐水性について

耐水仕様にすることが可能です(条件によりできない場合もあります)。
中身が冷凍・冷蔵品の場合に対応できます。

  • 組立箱(印刷箱・無地箱)
  • 貼箱
  • Vカットボックス

  • 特定商取引の法律に基づく表記
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

© 2018 MORITA Corporation